最近話題の「測量野帳」って結局何なの?ちょっと買ってみた

測量野帳測量野帳

最近「測量野帳」というノートを目にするようになりました。

ずっと気になってはいたのですが、名称が漢字なので堅いイメージがあり、手を出しにくく感じていました。

でも気になって仕方がないので、どんなものか試しに「測量野帳」を購入してみましたのでご紹介。

測量業務のためのノート

測量野帳は「そくりょうやちょう」と読みます。

測量野帳は、測量法が制定され測量業務のニーズが高まったことから、1959年に発売されました。

それ以来、ほとんどデザインが変わることなくずっと売れ続けているノートです。

小さいメモ帳のようなノートで作業着の胸ポケットに入る設計になっています。

測量野帳には3種類ある

測量野帳には罫線の違いから3種類のノートがあります。

それぞれの罫線の違いを見ていきましょう。

LEVEL BOOK

▼「LEVEL BOOK」と金箔でデザインされています。余計なものはない、とてもシンプルな作りになっています。濃い緑色が昭和を感じさせてくれますね。

▼3種類に共通することは、紙の枚数は40枚で、厚さは6mm程度になっていることです。とても薄くて、ノートというよりも分厚いカードのような感じがします。

▼罫線は、高さを測る水準器を使う測量に適したものになっています。

▼順番に高さを測って、それぞれのマス目に記入していきます。

▼右ページはメモに使います。

TRANSIT BOOK

▼こちらは「TRANSIT BOOK」です。

▼角度を計測する測量に適しています。

▼左ページには距離を記入します。

▼右ページには角度を記入します。

SKETCH BOOK

▼最後は「SKETCH BOOK」です。

▼3mmの方眼タイプで、図形を書くなど、幅広く使えるようになっています。

測量野帳を解説した本もある

▼測量野帳のことについて、事細かに触れているムックもあります。測量野帳を愛用する人たちを「ヤチョラー」と呼び、その人たちがどんな使い方をしているかも紹介しています。

レトロさを醸し出す丈夫なノート

緑色のシンプルなノートでレトロさを感じるノートになっています。においが懐かしさを感じさせてくれます。

とても小さいので持ち運びに便利ですし、クロス張りなのでとても丈夫で、カンタンには破れそうにないです。

「SKETCH BOOK」であれば、方眼罫なので自由に書くことができますから、メモだけでなく、アイデアを出したり、イラストを描いたりなど自分だけのオリジナルノートを作ることができます。

カスタマイズできる、という点で人気が出ているのも納得のノートですね。