M1チップ搭載のMacBook Airを買いました。なぜ買ったのか

今更ですが、話題になっているM1チップ搭載のMacBook Air(2020年モデル)を購入しました。

さまざまなところで「パソコンの歴史を変える」とか言われている新型のMacBookですが、なぜ今頃になって購入したのかその理由をつらつらと書いてみたいと思います。

結論からいうと今使っているMacBook Pro(2017年モデル)が使えなくなりつつあるので、新しく買わざるを得ないというのが本音です。「まさかこのタイミングでか」という心境です。

MacBook Proのバタフライキーボードが壊れた

僕が使っているMacBook Proは2017年モデルなんですが、そのキーボードは「バタフライキーボード」と呼ばれるとても薄いものになっています。ストロークが浅く、ペチペチ弾くようなタイプなんですね。

バタフライキーボードそのものはリズミカルに打てるので結構好きだったんですが、故障しやすいキーボードで、僕のMacBook Proもその例外ではなく、1年くらい使った段階で早々と中央付近のキーが反応しなくなりました。

それに関しては、外部キーボードを使っているので問題なかったのですが、ここ最近、次の問題が出てきました。それがバッテリーです。

玄人向けのキーボード「HHKB Professional BT」を買いました。外観レビューとファーストインプレッション

MacBook Proのバッテリーが限界らしい

僕のMacBook Proの使い方は、外部ディスプレイに繋ぎ、クラムシェルモードもしくはデュアルディスプレイで使っています。ディスプレイはLGの「32UD99-W」を使っていて、USB-Cで接続でき、同時に電源供給もしてくれます。常に本体に給電されている状態なんですね。

「4辺フレームレス」は正義。LGの4Kディスプレイ「32UD99-W」レビュー

そういう使い方があまり良くなかったのかもしれませんが、バッテリーの減りが結構速くなり、気づいたらバッテリーが膨張していました。ディスプレイをピッタリと閉じられなくなり、トラックパッドを押したときも明らかに本体が膨らんでいるのが分かるようになりました。バッテリーが「修理サービス推奨」となっていました。

ついに、今年に入ってからはMacBook Pro単体で使っていると、数十分でいきなりバッテリーが切れる現象が起きるようになりました。電源につないでいないとMacBook Proを使えないわけです。

先日、Appleの正規の修理店、クイックガレージに持ち込んで見てもらったところ、バッテリーが「不合格」とのこと。修理する場合、基盤そのものを交換することになるので、キーボード部分そのものが入れ替わるらしいです。費用は70,000円なり。さすがにそこまでかかるんだったら、もう新しいのを買うしかない。ちょうどM1 MacBook Airがすごいらしいし。

まとめ

というわけで、M1 MacBook Airの購入に至った経緯と理由を書いてみました。正直なところ、ずっとディスプレイにつないだまま給電しながらガチで限界まで使うこともできるんだと思いますが、それだと外に持ち出せないのでノートパソコンの意味がないです。

これがただの新型MacBook Airだったらもう少し頑張って使っていたのかもしれませんが、もう3年以上経したし、ちょうどM1チップ搭載のMacBook Airに興味があったので、思い切って買い替えようと。

3年ぶりにMacBook Airを使うことになるので楽しみですね。

あわせて読みたい