僕は、仕事場では自分で24インチのディスプレイを2台持ち込んでデュアルディスプレイにしています。普通は仕事場で用意されているパソコン一式を使いますから、仕事道具に自腹を切るのは、かなり異端児だと思います。
24インチに慣れてくると次に試してみたいのが、画面サイズをアップさせること。27インチにしたらどうなるのか興味が湧いてきましたので、LG「27MP89HM-S」を購入しました。
LGのディスプレイ「27MP89HM-S」を買いました
こちらがLG「27MP89HM-S」です。27インチだけあって、箱からして大きいです。これが2つも届きました。
組み立てたところ。真っ先に思ったのが、「ザ・画面」ということ。ベゼルレスなので、パソコンのディスプレイというよりも画面そのものという感じです。
横から見たところ。すごい薄いでし、軽いです。
僕が気に入っているのが、本体が白いということ。黒いと重厚感があってゴテゴテする印象なのですが、白いと軽さと明るさを演出してくれます。
ベゼルレスデザインがすごい!
ベゼルがわずか1.3mmしかありません。ほぼ画面なので、最初見たときは感動します。ディスプレイもここまで来たもんだ。
背面はこんな感じ。入力端子はHDMIが2箇所あります。VESAマウント対応(10cm)ですので、モニターアームが使用できます。
下側にスピーカーとボタンがあります。これで画面の設定を行います。
画面が鮮やかですね。アンチグレアなので、光沢感がなく、とても見やすいです。このマットな感じが好き。
ディスプレイの非表示部分は7mmで、画面がかなり広く感じます。
下側だけ9.8mmなので少し黒い部分が広いですが、それでも下側にフレームがないだけで最高です。
こうやって画面の設定もできます。
明るさや色合いなど、かなり細かな設定が可能なので、自分の見やすい設定にできます。このおかげで目が疲れませんね。
画面が広いって最高!
27インチのベゼルレスタイプなので、一気に画面が広くなりました。ほぼ画面ですね。これで作業も捗りそうですね。
あわせて読みたい
- 「MacBook Pro」のUSB Type-Cに対応している4Kディスプレイを調べてみた
- 【31.5インチ】「4辺フレームレス」は正義。LGの4Kディスプレイ「32UD99-W」を買いました
- エルゴトロンのモニターアーム「LX デスクマウントアーム」は自由自在に動かせて作業環境が快適になった