才能を私物化しない

花

以前、テレビでコント番組を観ていたときに、スタジオセットの中に興味深い言葉がありました。

ふと思い出したので紹介してみたいと思います。

「才能を私物化しない」

そのセットはオフィスだったわけなんですけど、社長室があり、「才能を私物化しない」と掲げられていました。

これを見てぼくは才能は個人のものなのにそれを「私物化」してはいけないという考え方が印象に残りました。

才能とは生まれ持った能力

才能とはなんでしょうか。

一般的に考えられるのは、生まれ持って得た能力のことです。

もともと運動神経がいい、絵を描くのが上手い、歌うのが上手い、物覚えがいいなど。

こういった先天的な能力を才能といいます。

人より秀でたものがあれば「才能」と広く捉えることとします。

その才能は誰のもの?

才能は果たして誰のものなのでしょうか。

自分の得意なことですから、自分が満足するために使えればいいでしょう。

運動神経がよければ、スポーツで活躍できます。

音楽が得意だったら、ずっと演奏していればいいわけです。

しかし、「果たしてそれでいいのか」ということが考えさせられます。

私物化しないとは

私物化とは、自分だけのものにするということです。

独り占めにする。

周りと共有しない。

みんなのおもちゃを自分だけのものにする。

しかしそれをしてはいけないのです。

それは、周りと共有するためです。

自分に与えられた能力というのは、天から授かったものだという考え方があります。

あくまで自分に何か役割が与えられていて、それを全うするため。

つまり、人の役に立つことが必要なわけです。

ある意味才能とは、公共の財産ともいえます。

「才能を私物化しない」とは

自分の得意なことで人を喜ばせること。

もっといえば社会のために使うこと。

もし得意なプレゼンが得意で、人に何か伝えることが好きであれば、それに関する職業に就くことができます。

一番理想なのが、自分が得意な職業に就くことです。

自分の才能を活かせば人に喜んでもらえて、お金がもらえる。

文章を書くのが好きであれば、趣味でずっと何か書くより、小説家になったり、ライターになったりすることもできます。

まとめ

せっかく自分が得意な能力があるにもかかわらず、社会に役に立てないともったいないわけです。

別に職業に就かなくても、自分の得意なことを人に教えることでもいいと思います。

情報発信していけば、もしかしたら新しい何かができるかもしれません。

自分の得意なことで人に喜んでもらいましょう。

スポンサーリンク